どうも、大学生のnashikuraです。
今回は、前回に引き続き、3科目以下で受験できる国公立大学の理系編です。
主にMARCH、関関同立と同等かそれ以上の難易度がある大学を紹介します。
大学受験生の参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください!
(前回に記事は文系偏でした↓)
目次
- 1.お茶の水女子大学(理)【後期】
- 2.東京海洋大学(海洋生命科・海洋工・海洋資源環境)【後期】
- 3.東京都立大学(健康福祉)【後期】
- 4.金沢大学(理系一括)【前期】
- 5.大阪公立大学(理・医)【後期】
- 6.広島大学(理・工)【後期】
- 7.九州大学(理)【後期】
- まとめ
1.お茶の水女子大学(理)【後期】
数学科………共通テスト:3教科(英・数・理×2)、二次試験:3教科(英・数・理×1)
2.東京海洋大学(海洋生命科・海洋工・海洋資源環境)【後期】
・海洋生命科学(海洋生物資源・食品生産科学)
………共通テスト:3教科(英・数・理×1※)、二次試験:小論文のみ
※理は発展1科目のみ選択可
・海洋生命科学(海洋政策文化)
………共通テスト:3教科(英必須、他選択×2)、二次試験:小論文のみ
・海洋工学(海事システム工)
………共通テスト:3教科(英・数必須、他選択×1)、二次試験:2教科(英・理)
・海洋工学(海洋電子機械工)
………共通テスト:3教科(英・数・理×2※)、二次試験:2教科(英・理)
※理は発展科目のみ選択可
・海洋工学(流通情報工)
………共通テスト:3教科(英・数必須、他選択×1)、二次試験:1教科(英)
・海洋資源環境
………共通テスト:3教科(英・数・理×1※)、二次試験:小論文のみ
※理は発展1科目のみ選択可
3.東京都立大学(健康福祉)【後期】
・理学療法
………共通テスト:3教科(英・数・理×1※)、二次試験:なし(面接・調査書)
※理は発展1科目のみ
・作業療法
………共通テスト:3教科(英・数・理×1※)、二次試験:なし(面接・調査書)
※理は発展1科目、または基礎2科目から選択可
4.金沢大学(理系一括)【前期】
………共通テスト:2教科(英・数)、二次試験:1教科(理※)、調査書(参照)
※理は、物理または化学
5.大阪公立大学(理・医)【後期】
リハビリテーション(作業療法学)
………共通テスト:3教科(国・英・数)、二次試験:なし(面接のみ)
6.広島大学(理・工)【後期】
・理(数学)………共通テスト:3教科(英・数・理×1※)、二次試験:1教科(数)
・理(物理)………
共通テスト:3教科(英・数・理×1※)、二次試験:1教科(総合問題)
・理(化学)………
共通テスト:3教科(英・数・理×2※)、二次試験:なし(面接のみ)
・理(地球惑星システム)………
共通テスト:3教科(英・数・理×1※)、二次試験:なし(面接のみ)
※理科はすべて発展科目のみ選択可
・工(第一類:機械・材料・輸送・エネルギー系)
………共通テスト:3教科(英・数・理×2※)、二次試験:なし(面接のみ)
※理科は、物理と化学のみ
・工(第三類:応用化学・生物工学・化学工学系)
………共通テスト:3教科(英・数・理×2※)、二次試験:なし(面接のみ)
※理科は、物理必須、他1つは生物と化学から選択
・工(第四類:建設・環境系)
………共通テスト:3教科(英・数・理×2※)、二次試験:なし(面接のみ)
※理科は、物理必須、他1つは生物と化学から選択
※理科はすべて発展科目のみ選択可
7.九州大学(理)【後期】
・地球惑星科学・生物
………共通テスト:3教科(英・数・理×2※)、二次試験:なし(面接のみ)
※理科は、発展科目のみ選択可
まとめ
理系は文系に比べて3教科以下で受験できる国公立大学が少なく、さらにこの記事で取り上げた大学もほとんどが後期日程のものでした。
さらに3教科とはいえ、理系の場合、理科は2科目選択する必要がある場合が多く、実質数・英・理2つの3教科4科目という感じになってしまいます。
全体的な傾向として、やはり理系は文系に比べて勉強しなければいけない教科数・科目数が多くなりますね。
特に一定以上のレベルの国公立大学を目指す人は、少ない教科数に頼らず、5教科7科目の壁を突破するのが最も正攻法な戦い方だと思います。
受験生のみなさん、応援しています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
他にも大学受験や大学情報に関する記事を書いていますので、時間があればぜひお読みください↓