大学生nashikuraのブログ

大学受験、大学生活、理系関連、就職活動、雑記

社会

【21歳男】恋愛・交際経験がないことがデメリットに感じてきた話【実体験】

どうも、大学生のnashikuraです。 突然ですが、大学生の皆さん、恋愛してますか?? 僕はというと、全くしてないどころか、人生で一度も誰かと交際した経験がないです。 そして最近感じることが、年齢の上昇とともに、恋愛経験がない人が少数派になりつつあ…

【大学受験と部活】高校の部活は絶対に辞めない方がいいという話【実体験】 

どうも、大学生のnashikuraです。 先日のGW、久しぶりに高校の部活の同期と後輩と一緒に遊びに行く機会がありました。 そして、高校時代の部活を思い出すきっかけになりました。 進学校に通っていた高校3年次の僕(4年前)は、引退まで部活と受験勉強の両立…

【人生を左右する】理系受験生の学部学科選びはめちゃくちゃ重要だという話【大学受験】【実体験】

どうも、大学生のnashikuraです。 大学を受験する受験生にとって、特に理系の場合は、大学選びと同じくらいかそれ以上に学部学科選びが重要になります。 誇張無しで、その後の人生を左右する選択になる人が多いです。 今回の記事では、主に僕の実体験から、…

【研究室は成績で決まる!?】大学の研究室配属では、成績が重要になるという話【理系】

どうも、大学生のnashikuraです。 理系の大学生、特に大学院への進学を考えている大学生にとって、3~4年次に行われる研究室配属はその後の学生生活を左右するかなり重要なイベントとなります。 しかし多くの配属前の学生は、研究室配属がどのように行われる…

【就活】【25卒へ】2月中に内々定をもらえた僕が、3年生のうちからやったこと【早期選考】

どうも、大学生のnashikuraです。 遅くなりましたが、2023年2月に、遂に初の内々定をいだたきました。 僕は現在大学3年の理系学部生で、いわゆる24卒に分類されます。 24卒の正式な就活(広報等)の解禁は3月1日で、正式な面接等の解禁は6月1日なので、非常…

【衝撃的】日本の理系の人生って、めっちゃ大変だって気づいた【文理選択】【理系】

どうも、大学生のnashikuraです。 僕は現在国立大学の工学部に在籍しているのですが、ふとした瞬間に、理系ってマジで大変じゃない、っていう感情が湧きました。 特に周囲の文系大学生と比べると、体感は何倍の勉強している気がします。 そこでこの記事は、…

【新潟大学二次】【体験記】数学が難しすぎる新潟大入試を、合格者が得点公開とアドバイスをする【理系】

どうも、大学生のnashikuraです。 受験生の皆様、いつもお勉強お疲れ様です。 共通テストも終わり、国公立大学の出願締め切りも迫ってきました。 どこの大学に出願しようかまだ迷っていらっしゃる方も多いかと思います。 今回は、僕が実際に受験した新潟大学…

【2023最新】【実体験】共通テストで失敗した人へのメッセージ 【人生は終わりじゃない】

どうも、3年前のセンター試験で大失敗をし、第一志望の大学に進学できなかった大学生のnashikuraです。 受験生の皆さん、共通テストの受験、本当にお疲れ様でした。 上手くいった人もいれば、そうではなかった人もいると思います。 3年前になりますが、かく…

【コロナ】【マスク】2023年こそ、日本でマスクを外せる日が着てほしい

どうも、大学生のnashikuraです。 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 2023年も、よろしくお願いします。 世界で最初の新型コロナの感染爆発が起きてから早3年が経とうとしています。 そして、世界のほとんどの国ではwithコロナの政策が取…

【理系】【つらい】大学で工学部に入りたいなら覚悟するべきこと5選 【実体験】

どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、国立大学の工学部3年生の僕が、工学部に入りたいなら覚悟するべきことについて書いていこうと思います。 工学部を志望する受験生の参考になりようなことを書きますので、ぜひ最後までお読みください! (※僕はまだ3…

【雪国は大変】関東民が3年間雪国に住んでみて分かったこと6選

どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、雪のほとんど降らない神奈川県で生まれ育った僕が、大学進学を機に雪国に3年間住んでみてわかったことについて書いていこうと思います。 神奈川県をはじめとした関東地方の太平洋側は、西高東低の冬型の気圧配置で…

【後悔はない】成人式に参加しない、という選択【実体験】【大学生】

どうも、大学生のnashikuraです。 最近かなり肌寒くなってきており、2022年の終わりも近づいてきましたね。 そこで今回は、去年度に新成人で成人式に参加しなかった僕が、成人式に行かなくても大丈夫なのか、ということについて書いて行こうと思います。 成…

【キャリア官僚】国家総合職に強い大学の学部学科【公務員】【理系】【文系】

どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、公務員試験に有利で、国家公務員総合職、いわゆる”キャリア官僚”の試験に有利な大学の学部学科を紹介していこうと思います。 一昔前までは、キャリア官僚になるのは東大出身でないと無理と言われていましたが、時代…

【男性差別??】東工大入試の女子枠導入について、理系大学生が考えてみた

どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、東京工業大学の入学試験に女子枠が導入されることについて、現在理系大学生である僕の個人的な見解を書きたいと思います。 先日、東工大と医科歯科大の統合後の名前を予想する記事を書いたばかりで、1カ月後にまた…

【穴場】3教科以下で受験できる国公立大学7選【理系編】

どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、前回に引き続き、3科目以下で受験できる国公立大学の理系編です。 主にMARCH、関関同立と同等かそれ以上の難易度がある大学を紹介します。 大学受験生の参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください! (…

【穴場】3教科以下で受験できる国公立大学12選【文系偏】

国公立大学に入るには5教科7科目を必ず勉強しなければならない、と思われがちですが、3教科以下で受けられる大学も少ないが存在します。この記事では、文系で、特に入試難易度が高い3教科以下で受けられる大学を12個紹介します。

【統合】東工大と医科歯科大の新大学名を勝手に予想した

どうも、大学生のnashikuraです。 先日、日本のトップクラスの2つの大学、東京工業大学(以下、東工大)と東京医科歯科大学(以下、医科歯科大)が2024年度中をめどに統合し、さらに大学名も新しいものになるとの発表がありました。 詳しくは以下の記事をご…

【私立大学】学費が高い学部学科ランキング 【理系】【文系】

どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、、独自の調査をもとに、私立大学の学費が高い学部をランキング形式で紹介しようと思います。 国公立大学は、初年度入学金が約28万円、1年あたりの授業料が約54万円と、例外はありますが、学部学科に関わらず概ねす…

【穴場!?】難関なのに知名度が低い国公立大学 9選

東大や京大のように難関大学はすべて知名度が高いと思われがちですが、意外にも知名度が低い難関大学は多いです。この記事では、そんな知名度が低い難関国公立大学を9個紹介します。

【体験談】理系大学生が5daysインターンに参加した感想 

どうも、大学生のnashikuraです。 先日、とある企業の5daysインターンシップに参加したので、今回の記事ではその感想を書きたいと思います。 インターンに参加する、または参加しようと思っている方の参考になれば幸いです。 目次 どういった会社だったか? …

【理系】【つらい】レポート地獄に追われていた2か月間を振り返る

どうも、大学生のnashikuraです。 タイトルにもあるように、この2か月間は大学が本当に忙しく、記事を更新する余裕が全くありませんでした。 記事を楽しみにしていた方、申し訳ないです。 今回は、そんな怒涛の2か月間を振り返りながら、なぜ大変だったのか…

【感動×号泣】あいみょんさんのライブに行った感想

どうも、大学生のnashikuraです。 先日、シンガーソングライターのあいみょんさんのライブに初めて行ってきたので、今回はその感想を書きたいと思います。 結論から書くと、素晴らしい公演で、感動しました。 初めてのライブでしたので、生歌を直接聴くのも…

【大学生におすすめ】プール監視員バイトのメリット・デメリット、向いている人 【実体験】

どうも、大学生のnashikuraです。 僕は約1年半プールの監視員のバイトをやっており、今まで様々なバイトを経験した中でも一番長く続いています。 そして今回は、そんな実体験を踏まえ、大学生のおすすめのプール監視員のアルバイトのメリット・デメリットや…

【辛い】コロナワクチン3回目の副反応がひどすぎた件

どうも、大学生のnashikuraです。 先日、新型コロナの3回目のワクチン接種をしてきたのですが、副反応が想像以上にひどかったので、それについて書いて行こうと思います。 ワクチン会社 : モデルナ ワクチン接種者 : 20歳 男性 基礎疾患なし 血圧若干高め …

【退屈】大学が高校よりつまらない理由を考えてみた

どうも、大学生のnashikuraです。 新年度が始まってから早くも1カ月半が経とうとしています。 僕の大学の学部学科では、今年度からすべての授業が原則対面となり、コロナ禍以前の学生生活を少しずつ取り戻そうとしているところです。 そんな中、すべての授業…

【8割以上が運動不足!?】大学生がいかに運動をしないか 【原因と対策】

どうも、大学生のnashikuraです。 突然ですが、大学生のみなさん、運動してますか?? おそらく半数以上の人が、ドキッとしたのではないでしょうか? それもそのはずで、大学生の半数以上の7~8割は運動習慣がないとされているからです。 今回は、そんな大学…

【やっと対面授業!!】新大学3年生の近況報告、抱負

どうも、大学生のnashikuraです。 久しぶりの記事になります。 4月のはじめは新学期ということもあり、結構忙しくてなかなか記事が書けていませんでした。 ということで、言い訳はそこまでにしておいて、早速本題に入りたいと思います。 ついに僕もこの4月で…

【新大学生へ】一人暮らしのホームシックを乗り越える方法 【実体験】

どうも、大学生のnashikuraです。 もうすぐ4月ということで、今回の記事では僕の実体験を交えて、大学生の一人暮らしでのホームシックを乗り越える方法について書いて行こうと思います。 僕はちょうど2年前の2020年4月に、大学進学のために一人暮らしを始め…

【新大学生へ】大学2年までにやってよかったこと 6選 【実体験】

どうも、大学生のnashikuraです。 私立大の合格発表も終わり、国公立大の前期日程の発表もそろそろということで、大学への進学が決定した人も増え始めているところだと思います。 そこで今回は、来年度から大学3年になる僕がこれまでの2年を振り返り、大学入…

【実体験】大学2年生がインターンに参加した感想

どうも、大学生のnashikuraです。 先日、都内のとある企業のインターン(説明会等)に参加してきたので、その感想について書いて行こうと思います。 僕は現在大学2年生(2022年4月から新3年)で、インターンは主に大学3年や院1年が参加すると思うのですが、2…