大学生nashikuraのブログ

大学受験、大学生活、理系関連、就職活動、雑記

【理系就活】大学の土木工学科の就職先一覧を紹介する【ゼネコン / コンサル / 公務員 / インフラ】

どうも、大学生のnashikuraです。 この記事では、土木工学科卒の代表的な就職先について紹介していこうと思います。 理系の中でも土木系は就職が有利とされており、大卒者・院卒者の就職先も多岐にわたります。 そこで、現在土木工学科の大学4年である僕が、…

【実体験】大学生が大学の近くに住むメリット6選

どうも、大学生のnashikuraです。 今回の記事では、主に僕の実体験から、大学生が大学の近くに住むメリットを6つ紹介したいと思います。 大学の近くに住むべきか迷っている方の参考になれば幸いです。 ※この記事では、「大学の近くに住む=徒歩圏内」と定義…

【易化した!?】2023年国家一般職(土木)一次試験の自己採点と感想(大卒程度)【体験記】

どうも、大学生のnashikuraです。 6月11日に、令和5年度の国家一般職試験(大卒程度)の土木区分1次試験(筆記)を受験してきましたので、自己採点の結果と、受験した感想について書いていこうと思います。 国家一般職試験とは? 試験の内容 自己採点の結果 …

【21歳男】恋愛・交際経験がないことがデメリットに感じてきた話【実体験】

どうも、大学生のnashikuraです。 突然ですが、大学生の皆さん、恋愛してますか?? 僕はというと、全くしてないどころか、人生で一度も誰かと交際した経験がないです。 そして最近感じることが、年齢の上昇とともに、恋愛経験がない人が少数派になりつつあ…

【大学受験と部活】高校の部活は絶対に辞めない方がいいという話【実体験】 

どうも、大学生のnashikuraです。 先日のGW、久しぶりに高校の部活の同期と後輩と一緒に遊びに行く機会がありました。 そして、高校時代の部活を思い出すきっかけになりました。 進学校に通っていた高校3年次の僕(4年前)は、引退まで部活と受験勉強の両立…

【学部卒】国立大理系の僕が、大学院進学を選ばなかった理由【院進】【理系就活】

どうも、大学生のnashikuraです。 世間一般では、理系大学生のほとんどが大学院の修士課程に進学する、と思われている風潮があります。 実際、旧帝大や上位国立大、上位私立大の理系の大学院(修士課程)進学率はほとんどが5割を超えており、中には9割近い大…

【人生を左右する】理系受験生の学部学科選びはめちゃくちゃ重要だという話【大学受験】【実体験】

どうも、大学生のnashikuraです。 大学を受験する受験生にとって、特に理系の場合は、大学選びと同じくらいかそれ以上に学部学科選びが重要になります。 誇張無しで、その後の人生を左右する選択になる人が多いです。 今回の記事では、主に僕の実体験から、…